ダイビングっていくらかかるの? 戻る
なにをやるにも当然あり、費用はクリアしなければならないことですね!
まず、Cカード(免許や資格ではありません)の取得にかかる費用は
5万~10万ぐらいでしょう。サイパンあたりのツアーで10万程度
で旅行費用含めてってのがありますが、どうなんでしょう。
すべてレンタルした場合の総費用でも10万が上限だとおもいます。
もちろんそれ以上かかる場合があってもいいし、それはそれでいい
とこあるのかもしれませんが、相場として10万程度が上限だと知って
おくといいとおもいます。
いろいろ道具がいる遊びなんで
3点セット マスク、フィン、シュノーケル、ブーツ、グローブ
(あれ5点だ) 2~5万
ウエットスーツ 3~5万
BC 浮力調整する道具 4~10万
レギュレータ エアーを供給する道具 4~10万
ゲージ 残圧、水深がわかる 3~7万
ダイバーズウオッチ 1万~
ぐらいでしょう。もっと安いのも高いのもあります。
セットで買うと格安だったりします。
ダイビングはスキーと違って、毎年新モデルを追いかける風潮はあり
ません。むしろ手入れを丁寧にして長く使うほうが尊ばれます。
製造技術は年々上がっているので、新しいモデルのほうがいいとは
おもいますが、根本的なところはほとんど変わってないのです。
高い買い物なんで、すべて買うのは後からでもいいかもしれません。
3点セットはダイビングせずとも、海にいけば楽しめますし、ウエット
スーツ個人差の激しいものなんでかったほうがいいとおもいます。
あと
ダイブコンピュータ ゲージより多くの情報を与えてくれる潜水のための
統計的計測機 3~7万
カメラ関係 ダイビングにお金をつぎ込み、他のことはまったく手が
でなくなってしまうもの(1~100万以上)
などがあり、必要や興味に応じて購入すればいいとおもいます。
ウエイトとタンクは普通もってません。レンタルするのが常です。
※たまにもってる人いるけど
東京や大阪の近くにお住いの方は大型店というのがあるので、いってみれば
いいでしょう。遠い方もダイビング雑誌などで通販してるのでみてみてください。
さてさて、やっとダイビングです。
私は東京から日帰りの伊豆の大瀬崎 ダイビング2本のツアー(朝7時に集
合、夜9時解散)によくいきますが、食費を除き、交通費、タンク、ガイドもろも
ろ込みで1万5千円です。
現地でタンクを借りると1本2千円(国内どこでもそれぐらい)で、現地発のツ
アーはタンク、ガイドなど含み、ボート2本で1~2万、ビーチだと0.8~1.5万
が国内では相場です。海外ならホンジュラスで10ボート$200でなんてのが安
いですが、2ボート$50ぐらいはけっこうあってアジアではこれぐらいのところも
あるようです。
日本人が多くいくエリアではボート2本で1~2万が相場です。
国内で安く潜るなら、自力で現地までいってタンクを借りて潜るのが安いです。
あと半分スタッフみたいになって、人の面倒見ながらただで潜るという手もあり
ます。こういう週末インストラクターという人はかなりいます。
お金のかかる遊びだということがわかっていただけたとおもいます。